icon__tag icon__about icon__booklet icon__company icon__people icon__news icon__mail icon__search icon__external icon__pdf icon__nice icon__favorite icon__share icon__comment icon__comment-02 arrow
WORKS

CASE STUDY

メガネの新たな価値を広めたい。
#デジタル時差ボケ(Zoff)

モノを見るための視力矯正器具としての役割が中心だったこれまでのメガネ。そんな、“マイナスをゼロにする存在”から、“マイナスをプラスに変える存在”へとメガネの価値のアップデートを図るため、2020年、新ブランド戦略”Eye Performance”を発表し、リブランディングPRを始動。

 (735)

“ブルーライトカットメガネ”を
話題化させるには…?

既に他社が築き上げていた“ブルーライトカット”市場。
創成記を経て、再びブルーライトカットメガネの注目を集めるため・大きく話題化させるためには、戦略的な仕掛けが必要だった。

「デジタル時差ボケ」
=新たな現代病として話題を呼ぶ

注目したのが、人々が“ブルーライトによる身体への悪影響を自分ゴト化できていない”という課題と、コロナ禍でリモートワークが増えたりおうち時間を過ごす時間が増えたりしたことで、どことなく「目の不調」「身体の不調」を感じ始めていたというインサイト。
そこで「デジタル時差ボケ」というコミュニケーションワードを策定し、ブルーライトによる影響をPRによってターゲットが自分ゴト化出来るカタチで発信。“生活者にとって当たり前の概念”になること、そしてブルーライトによる悪影響を自分ゴト化してもらうことを目指した。

受注件数は過去最高に!

 (732)

コミュニケーションワードを軸に、医師との連携や企業・学校での取り組みなど様々なPR施策を包括的に実施。多数のメディア露出を通じて「デジタル時差ボケ」というワードが広まり、SNSでも話題に。さらに、「デジタル時差ボケ=Zoff」という状態を作るため、戦略PR活動と並行で、「デジタル時差ボケ」でのリスティング広告や「デジタル時差ボケ」に関するオウンド記事の作成なども展開。

GW期間の受注は、なんと過去最高件数という結果をもたらした。

「この身体の不調、
ブルーライトが原因だったんだ!」

世の中には、様々な課題や悩みを解決する、素晴らしい商品サービスがたくさんある。
しかし、消費者側が、その課題や悩みに気付いていないことにより、手に取られないことも多い。

PRは、人々に“気付き”を与えることができる。

「必要な人が、最適なモノに辿り着けるような仕掛けを行うことで、今よりちょっと世の中が良くなったら。」

新村の挑戦は続く。

ープラチナム 新村・樋口